E-mail:uronohibiki@nifty.com

●役者紹介

●メッセージ

伊藤 純子

1957. 3.16生まれ

1980 黒テント赤い教室に参加

1981 横浜ボートシアター創立メ

ンバー

〜1986 「マハーバーラタ・若きアビマニュの死」初代アビマニュ役

1987 舞踏集団アリアドーネに参加しヨーロッパ巡業公演

☆横浜ボートシアター在籍中より、紙芝居で宮沢賢治の作品等を手掛け 《こもれびシアター》の前身を作り現在も活動中

代表作「注文の多い料理店」「やまんば太鼓」「からっぽカラン」

☆横浜の和太鼓集団「撥當」に19年在籍し、2008年に脱会し独立。

伊藤 創

1953. 6.11生まれ

1983〜1986 横浜ボートシアターに楽士として参加

1986. 2. 矢吹 誠「始原聲聞」に楽士として参加

1989. 10. 劇団お伽座「夜叉ヶ池」に役者として初舞台

☆千賀 ゆう子 一人語り「曾根崎心中」に尺八で参加

☆子供とともに創る芝居《こもれびシアター》に参加公演多数

☆都山流尺八師範

☆横浜の和太鼓集団「撥當」(バチアタリ )に19年在籍し、2008年に脱会し独立



 演者は二人
 語り手であり 幾多の登場人物であり 楽士でもある

 ときにダイナミックにあるいは繊細に
 詩的な力強い語りと
 躍動感あふれる身体表現で
 舞台は具体的のみならず抽象的・象徴的に構築される

 うろ(虚=空洞)なる劇場空間に響くもの
 声 楽器の音 肉体の躍動による振動
 そして静寂が
 観る者ひとりひとりの心の器にあまねく響き
 気がつけば
 あなたは 物語世界に身をゆだねている

 神秘と幻想 怒りと沈黙 悲しみと狂気 笑いと安らぎ
 楽器を生演奏しつつ
 語り
 舞い
 歌い
 演ずる
 時空を越えた壮大なる物語世界が
 二人の演者によって生み出される

 千変万化生音芝居

 手作り楽器や民族楽器を中心とした多彩な楽器は
 すべて
 マイクやスピーカーを使わない生の音
 現代の脆弱な演劇とは一線を画する舞台
 前衛かつ懐かしさを有する地に足のついた舞台
 五感の全てに染みわたる舞台
 それが
 うろのひびきの舞台
●うろのひびきの舞台って?

|| うろのひびきの舞台って? || 役者紹介 || 仮面紹介 || 楽器紹介 || メッセージ ||

| TOP | 新着情報 | 劇団紹介 | 演目紹介 | 公演歴 | その他の活動 | 出前芝居 | 掲示板 |

 何もないところから何かが始まる。
 無なる空間に微かな振動が起こり、
 それが伝播され、次第に大きなうねりとなる。
 無=全。
 無は、あらゆる可能性を内包しているのです。
 人の心も、
 舞台を開く空間も、また、
 無なるものです。

 その"うろ"に、私たちは響かせたい。
 一つ一つの音(振動)が、一人一人の心の器に伝わり、
 一人一人の心の振るえとなって戻ってくる。
 そんな交信ができることを願っています。

 近代化・合理化の旗を掲げて走り続けるうちに、
 現代人が捨て去ってきたものを、
 一つ一つ拾い集め、
 再生し、
 じっくりと手をかけて作り上げる舞台。
 それが、"うろのひびき"の舞台です。
 現代批判するのではなく、
 共に迷い、模索するものとしての舞台。
 現実を茶化したり、迎合化するのではなく、
 舞台を通して、
 人としての在り方を考えてゆきたいと思っています。